モーターの調子のチェックのやり方

競艇のモーター

モーターは競艇場(ボートレース場)ごとに用意されていて、それをレース前日である前検日に抽選で選手へ割り当てられます。
モーターの戦績については、各競艇場(ボートレース場)の公式ホームページなどに公開されているので、調べればどのようなモーターなのかある程度把握できます。
しかし、成績の良いモーターだからといって過信することは出来ず、その期間内に乗っていた選手の実力や整備力も含まれるので注意が必要です。
例えば、成績が抜群に良いモーターでも、前回のレース時に転覆してしまってそこから調子が悪くなってしまったなどといったこともあり、成績は絶対ではありません。
ただし、成績はモーターの力を示す大事な指標にはなるので必ず確認しましょう。

モーターの性能を引き出す重要パーツのペラって?

ペラとはボートを漕ぎだすためのプロペラのことで、外径が187mm、重量373gの2枚羽根といった形状をしています。
以前はレーサーの持ち物で持ち込み制といったルールでしたが、現在は抽選によって決まるモーターに備え付けられた状態で各レーサーに提供されるかたちとなっています。
ペラは自転車のギアとタイヤの役目に相当すると言われており、伸びを重視するか、出足を重視するか、ターンを重視するか、全ては選手の調整によって変わります。
そのため、調子の良いモーターとペラだからといって使っている選手に合う調整が施されているかと言われるとそうではありません。
なので、選手の整備力も大事な要素となるのです。